転写紙委託販売について
Kiln Artサイトでは、オリジナル転写紙の委託販売を承っております。
■委託販売とは
商品の製作者・所有者(以下、委託者)が、受託者に販売業務を委託する商い方式のことです。
委託販売契約締結後、売れた枚数に応じて、Kiln Artより手数料を差し引いた販売代金を月末締め翌末払いにてお支払い致します。
■Kiln Artで委託するメリット
豊富な商品数で、お客様に選んで頂ける機会が増える
Kiln Artでは日本キルンアート協会取扱い商品に加えて、沢山の委託者様から商品をお預かりさせて頂いておりますので、様々なテイストの転写紙をお客様が見て何種類も一回のお買い物でご購入頂ける仕組みを持っております。
梱包・発送の手間が掛からない。
Kiln Artではお預かりする際に転写紙を纏めて弊社宛てに送って頂ければ、在庫管理・梱包・発送を全て一括して行います。配送梱包材(厚紙レター封筒・OPP袋)だけでも1梱包分で100円ほど掛かります。
そういった諸経費も含め、弊社は販売手数料内で全て負担致します。
サイト運営コストが掛からない
現在は無料で開設出来るECサイト構築システムなどが増えてきておりますが、集客などを考えると機能の充実したシステムの導入が必須です。
システム代は売上に関わらず毎月掛かり、商品が売れればその度にクレジットカード決済などの手数料が平均して5%ほど掛かりますが、Kiln Artでは各種手数料も委託手数料に全て含まれております。
ご自宅などの住所や電話番号・氏名をネットで公開しなくても販売出来る
日本の法律で、通信販売業務を営む者は「特定商取引法」によって消費者保護のため、販売者の住所・氏名・連絡先を詳細に明記する必要があると定められています。
ご自身でサロンや転写紙販売をお考えの場合には大きなハードルとなる部分です。
Kiln Artで販売委託を行って頂ければ、委託者様の住所やお名前をネットで表記しなくても販売が可能です。
委託販売をご希望の方はこちらまでお問い合わせください。
tensyashi-support@tezukuritown.com
========================================================
転写紙デザイン審査ガイドライン
転写紙のデザイン作成者(以下、「デザイナー」といいます)は、転写紙のデザイン(以下、「デザイン」といいます)を作成し、当社の審査を受け適切であると判断された転写紙のみ販売することができます。
以下の項目に該当し、または該当する恐れがあると当社が判断するデザインは、審査で不適切とされ、または販売中止となる場合がありますので、デザインを提出する前に、このガイドラインを確認してください。
ただし、審査に合格し販売を開始した場合でも、万一第三者よりデザインについて何らかのクレームや請求が当社またはデザイナーになされた場合には、そのクレームや請求事項の内容に該当しないことが証明されるまで、販売を停止することがあります。
なお、このガイドラインによる審査の結果は、当社がデザイナーのデザインが著作権等第三者の権利を侵害するものではないこと、第三者からのクレームや請求がないことを保証するものではありませんので、予めご了承ください。
独自のアイデアで作成された素敵な転写紙のデザインをお待ちしております。
1. 一般基準
2. 権利侵害
※この基準の審査にあたり、権利許諾の証明書をご提出いただく場合がございます。
3.モラル
上記に係わらず、当社が不適切と判断した転写紙については販売を停止する場合があります。
策定 2025年3月